はじめに こんにちは、ラボルのフロントエンドエンジニアのchi-satoです。 ラボルでは先日、Vue3/TypeScriptのプロジェクトにESLint/Stylelint/Prettierを導入しました。 そこで、今回は ESLint/Stylelint/Prettierとは? 導入前のラボルの開発環境の課題 導…
こんにちは、新卒2年目のバックエンドエンジニアの伊藤です。 みなさんは、テーブル作成の際にCHARACTER SET(charset)を意識していますか? 環境によっては、デフォルトで設定されていることもあり、意識しない人もいると思います。 ただ、このcharsetの設定…
コード書けたあとに実行してみたらNullPointerExceptionが起きるのいやですよね。なので今回はNull Safeなコードにする方法を書きます。
はじめに こんにちは ラボルのUIデザイナー/フロントエンドエンジニアの寺岡です。 今回は「GSAP」というアニメーション制作ライブラリの紹介になります。 Webサイトに動きのあるデザインを実装したいな〜と思っている方にオススメです。 目次 はじめに 目…
ラボルの川村です。 この度学生ハッカソン用に、 BackendのAPIとしてSpringBoot3、FrontendとしてNuxt3を用いた認証付きCRUD操作が可能なサンプルプロジェクト を作成したので紹介します!コードはGitHubにあげてます。 github.com この記事では、サンプルプ…
こんにちは、新卒2年目のバックエンドエンジニアの伊藤です。 ラボルでは先日、デプロイツールをJenkinsからAWSのCodePipelineに変更しました。 今回の記事では、その移行の際に自分が起こしてしまった不具合について体験談について書いていきます。 起きた…
ラボルの川村です ところでssh config書いてますか? ~/.ssh/config に羅列しまくってて見通し悪くなってるんじゃないですか? 実はいい感じにファイル分割して、グルーピングできるんですよ。 (そんなに接続先多い人も少なそうですが...自分は多いので、こ…
こんにちは! ラボルのUIデザイナー/フロントエンドエンジニアの清野です。 UA(UniversalAnalytics)で今までサイト分析をしてきたけど、GoogleAnalytics4(GA4)こんなに変わってどうしちゃったんだよって思ってるみなさん。 私も一緒です 今回は、UAでもよく…
こんにちは、新卒2年目のバックエンドエンジニアの伊藤です。 1年間の開発経験を経て、先日AWS上での設定から実装までを初めて経験しました! 今回は、ラボルで利用しているメール配信ツールをMailtrainに切り替えるために、AWS上での構築を行った経験につい…
labolの川村です 皆さんは自分たちのシステムでモニタリングはされてますか? おそらく大抵の場合システムのモニタリングが実施されていることでしょう。 外形監視やCPU/メモリなどのリソース監視などたくさん監視対象があり、アラート設定なども数多くされ…